屋根の構造

屋根の構造ってどうなっている?屋根材別に解説

投稿者:

一般人で屋根の構造を知っている方は非常に少ないと思います。

しかし、屋根の構造を知っておくとリフォームや雨漏りなど、屋根の修理やメンテナンスが必要となった際に適切な対応をすることができます。

屋根の修理やメンテナンスは頻繁に行わないかもしれませんが、知識を高めておいて損はありません。

 

屋根の基本構造

 

屋根は基本、垂木、野地板、ルーフィングの3つの部材の上に、スレートや瓦などの屋根材が設置されています。

垂木は屋根に傾斜をつける木材で、屋根の一番高い棟の部分から下方向の軒に向かって斜めに長い木材を使用するのが一般的です。

野地板は垂木の上に設置される板状の部材で、ルーフィングやスレート、瓦などの屋根材を後で載せる下地材です。

ルーフィングは野地板の上に敷く防水シート状の建材で、防水紙とも呼ばれ、雨漏りの防止に大きく貢献します。

ルーフィングの大きな役割は、屋根材で防止できなかった雨水を野地板や屋根裏に浸み込ませないように、屋根材の下に流れる雨水を軒先まで流すという働きがあります。

 

屋根材別の構造

瓦屋根の構造

 

瓦屋根は野地板、張り出し、瓦、破風板で構成されています。

野地板は屋根を支えるための木材の基礎となる部分で、屋根の骨組みを構成する柱や梁といった部材が接合される場所に敷かれます。

張り出しは屋根の外側に設けられた部分で、屋根のはずみ板や軒懸り、軒唐木、樋などが設置されます。

瓦は陶器瓦、セメント瓦、金属瓦などがあり、瓦屋根の外観を形作る部分です。

破風板は張り出しの外側に設けられた部材で、屋根材や野地板を風雨から保護する役割があります。

瓦は昔は載せているだけでしたが、現在は地震や突風などでズレないように釘止めするのが一般的です。

 

スレート屋根の構造

 

スレート屋根は美しい外観と耐久性があることでも知られています。

スレート屋根の基本構造は、架台や下屋に固定された錆びにくいステンレス釘を野地板に打ち付けて固定します。

そして上から順に貫板、引掛棒、掛板、スレートが載せられています。

 

トタン屋根の構造

 

トタン屋根は、鋼板製の屋根材を使用した屋根です。

瓦屋根やスレート屋根に比べて比較的軽く施工が容易なため、工期や費用が短縮できるというメリットがあります。

トタン屋根の構造は、鋼板材料で作られた屋根材が架台や下屋に固定され、上から順に貫、棟板金、パネル固定金具、屋根板が載せられています。

 

最後に

 

屋根の構造は基本的に垂木、野地板、ルーフィングの3つの部材から構成され、ここに瓦、スレート、トタンなどの屋根材が載ります。
もし雨漏りなど屋根関連で困る事例がある場合は、専門知識のある業者にお願いすると良いでしょう。
この知識は、見積もりをするときなどに役に立つことでしょう。